ビジネス文書検定の合格率top
法律・経営・経理・ビジネス法律・経営・経理・ビジネスIT・Web・情報・通信・電気建築・不動産自然環境・衛生語学・旅行その他
公益財団法人・実務技能検定協会が主催するビジネス文書検定とは、社内・社外(取引先など)問わず、ビジネスで取り扱うEメールを含めたすべての書類を作成する上で必要となる実務的な文書作成能力が、どの程度備わっているかということを客観的に判定するための試験です。

このビジネス文書検定は、受験者の能力に応じて3階級(1~3級)に分かれていますが、階級を上げれば、当然、難易度も上がってきます。

そこで、これまでの試験データ(受験者数、合格者数、合格率など)を基に、階級別にみたビジネス文書検定の難易度について、少し客観的に分析してみたいと思います。
1級 実務に役立つ文書作成技能について、知識と技能とを十分に身につけているとともに、必要に応じて、これらを適切に指導することができる。
2級 実務に役立つ文書作成技能について、知識と技能との全般を身につけていることにより、単独で普通の文書を正しく理解し、作成することができる。
3級 実務に役立つ文書作成技能について、知識と技能との基本を身につけていることにより、上司の指示に従って、普通の文書を正しく理解し、作成することができる。


分析!ビジネス文書検定:合格率の推移状況

ビジネス文書検定3級:試験結果
ビジネス文書検定は、現在、年2回(7月/12月)ほど実施されていますが、3級試験の試験結果は下記表のとおりです。
受験者数 合格者数 合格率
H24 第51回(7月) 4,641 4,123 88.8% (-3.0)
第52回(12月) 3,153 2,705 85.8% (+3.0)
H25 第53回(7月) 4,086 3,623 88.7% (+2.9)
第54回(12月) 3,466 2,565 74.0% (-14.7)
H26 第55回(7月) 3,804 3,126 82.2% (+8.2)
第56回(11月) 3,187 2,870 90.1% (+7.9)
H27 第57回(7月) 3,775 2,805 74.3% (-15.8)
第58回(12月) 3,531 2,746 77.8% (-3.5)
H28 第59回(7月) 3,535 3,018 85.4% (+5.6)
第60回(12月) 3,333 2,779 83.4% (+2.0)

ビジネス文書検定3級の合格率推移グラフ
ビジネス文書検定3級の受験者数は、概ね3,000~4,000人程度で推移していますが、注目すべきは、その合格率の高さかもしれません。

というのも、毎試験、非常に高水準(80~90%)をキープしていることから、ほとんどの受験者が合格を手にしていることが伺えます。

つまり、裏を返せば、それだけ易しい試験!という見方もできるので、3級取得が就職活動の際のアピールになるかというと、正直、難しいところでしょう。
ビジネス文書検定2級:試験結果
一方、ビジネス文書検定2級になると、受験者数の減少が見られますが、合格率の方も大幅に下がってきているようです。
受験者数 合格者数 合格率
H24 第51回(7月) 1,790 959 53.6% (-2.2)
第52回(12月) 2,235 1,242 55.6% (+2.0)
H25 第53回(7月) 1,536 982 63.9% (+8.3)
第54回(12月) 1,827 1,022 55.9% (+8.0)
H26 第55回(7月) 1,274 712 55.9% (±0.0)
第56回(11月) 1,795 1,082 60.3% (+4.4)
H27 第57回(7月) 1,224 733 59.9% (-0.5)
第58回(12月) 2,000 1,122 56.1% (-3.7)
H28 第59回(7月) 1,172 684 58.4% (+3.4)
第60回(12月) 1,958 1,165 59.5% (-1.1)

ビジネス文書検定2級の合格率推移グラフ
とはいえ、それでも、比較的、高い水準(50%以上)で合格率は推移していることから、試験の難易度が極端に上がったとは思えません。

つまり、2級程度のレベルであれば、市販テキストや問題集を使った独学で、十分合格が狙える試験だということです。
ビジネス文書検定1級:試験結果
では、さらに階級をひとつ上げ、1級試験になるとどうなっているのか・・・?
受験者数 合格者数 合格率
H24 第51回(7月) 349 117 33.5% (+7.0)
第52回(12月) 371 100 27.0% (-6.5)
H25 第53回(7月) 318 102 32.1% (+5.1)
第54回(12月) 328 83 25.3% (-6.8)
H26 第55回(7月) 299 105 35.1% (+9.8)
第56回(11月) 313 98 31.3% (-3.8)
H27 第57回(7月) 324 81 25.0% (-6.3)
第58回(12月) 330 82 24.8% (-0.2)
H28 第59回(7月) 347 99 28.5% (+2.4)
第60回(12月) 346 94 27.2% (+1.3)

ビジネス文書検定1級の合格率推移グラフ
受験者数は千人を大幅に下回り、合格率の方も20~30%台にまで落ち込んでいることが見てとれます。

最上級にあたる1級試験ともなると、下位級に比べて、かなり高度な知識や厳密な使い分けが受験者に求められてくるため、ある程度、計画立てた試験対策が必要になってきそうです。





試験合格率からみたビジネス文書検定の難易度

先に示した試験データからも見てとれるように、ビジネス文書検定は、階級をひとつ上げると、合格率の方も激しくダウンしますが、ランクごとの数値は、比較的、安定した推移を示していることから、各階級の出題問題レベルは、ある程度、安定していることが伺えます。
54回 55回 56回 57回 58回 59回 60回
平均値
1級 25.3% 35.1% 31.3% 25.0% 24.8% 28.5% 27.2%
矢印 28.2%
2級 55.9% 55.9% 60.3% 59.8% 56.1% 58.4% 59.5%
矢印 58.0%
3級 74.0% 82.2% 90.1% 74.3% 77.8% 85.4% 83.4%
矢印 81.2%
また、この種の検定試験は、あくまで落とすための試験ではないので、受験者同士で競い合うこともないことから、あくまで〝合格〟することを最優先とするのであれば、課せられた合格基準をクリアすることだけ考えればよいことになります。
2級合格がひとつの目安か !?
ビジネス文書検定で身に付けたスキルは、確かに実務で役立ちますが、正直なところ、企業からみた検定試験自体の評価は、それほど高くはないようです。

つまり、就職活動などでのアピール度は低いので、資格取得に見合うだけの労力を考慮すると、学生受験者は、とりあえず2級試験合格がひとつの目安といえるかもしれません。

ビジネス文書検定2級ともなると、専門講座を用意しているスクールなども見られますが、試験の合格率状況や出題問題レベルを見る限り、公式テキストや問題集を利用した独学で十分対処できると思われます。

※ 厳しいことをいうかもしれませんが、ビジネス文書検定2級で出題される問題レベルを考慮すると、不合格になってしまう場合は、単に自分の勉強不足が原因と自覚すべきです。
ビジネス文書検定 2級試験の出題例:表現技能

次の各文は、数に関する言い方(「 」内)とその意味について述べたものです。それぞれの■■部分に該当する数字を答えなさい。

 (1)「社長ほか5名」とは、全員で■■名ということである。
 (2)「7月6日以降」とは、7月■■日からということである。
 (3)「木村部長はじめ7名」とは、全員で■■名ということである。