ビジネス文書検定の過去問題
法律・経営・経理・ビジネス法律・経営・経理・ビジネスIT・Web・情報・通信・電気建築・不動産自然環境・衛生語学・旅行その他
矢印ビジネス文書検定2級:過去問題を実際に解いてみよう!
公益財団法人実務技能検定協会が主催する〝ビジネス文書検定〟は、受験者の能力に応じて3クラス(1級|2級|3級)に分かれています。

一般的に、この種の検定試験は、階級をひとつ上げるごとに問題の難易度も上がってきますが、最もランクの低い3級試験に関しては、ほとんどの受験者が合格(約7~8割)しているという現状があります。
ビジネス文書検定:第60回
志願者数 受験者数 合格者数 合格率
1級 466 346 94 27.2%
2級 2,244 1,958 1,165 59.5%
3級 3,624 3,333 2,779 83.4%
6,334 5,637 4,038 -----
クラス別合格率推移表
そのため、ビジネス文書検定の資格を取得するのであれば、少なくとも2級は欲しいところです。

※ もちろん、1級取得を目指すのも構いませんが、単に履歴書の資格欄を埋めることが目的での受験であれば、たとえ1級を取得したところで、その労力に見合うだけの評価は期待できないと理解しておくべきです。

そこで、ビジネス文書検定では、いったいどのような内容の問題が出題されているのか・・・

まずは、過去問題を分析し、その特徴(出題パターンや出題傾向など)を把握しながら、効率的な試験対策を行ってください。




分析!過去問題から分かるビジネス文書検定の難易度

ビジネス文書検定は、「表記技能」「表現技能」「実務技能」の3分野からなりますが、それぞれの領域において60%以上の得点を上げたときに合格する仕組みとなっています。

各分野で問われる主な特徴(出題内容)については、下記表を参考にしてもらうとして、ビジネス文書検定2級の過去問題を振り返ってみると、択一式問題に加え、「~の内容に従って○○状を作成しなさい」といった〝記述式問題〟も出題されています。
各分野における主な特徴
表記技能 正しい用字や用語が使える。ビジネス文書の文書等について知っている。(ビジネス文書特有の書式や、用字・用語の正しい知識があるか?)
表現技能 正確で分かりやすい文章や礼儀正しい文章が書ける。(相手に対し失礼のない、礼儀正しい文章を書くことができるか?)
実務技能 社内文書や社外文書が書ける。文書の取り扱い等についての知識がある。(ビジネスで通用する社内・社外文書を実際に作成することができ、ビジネス文書の取扱い(用途)についての正しい知識があるか?)
2級レベルの問題であれば、問われる内容自体はそれほど難しくありませんが、日頃、文章は専らパソコンを使っているという方は、いざ手書きで文章を書いてみると漢字が書けない!といった思わぬ盲点もあるので注意が必要です。
記述式問題の出題例:2級

次の内容に従って、特約店の申し込みに対する断り状の本文を作成しなさい(標題は書かなくてよい)。

貴社もますます盛んなこととお喜び申します。

さて、12月1日付の手紙を見ました。数ある同業者の中からうちの会社を選んでくれて、本当に光栄に思います。

しかし、うちの会社では、今年度から販売エリア制の全面的な見直しを行っていて、当分の間、特約店の増設は控えさせてもらっています。

従って、本当にすまないのですが、今回の申し出は受けられません。

どうか事情を察して、許してくれるよう、お願いします。

まずは、回答します。



ビジネス文書検定の過去問題を実際に解いてみよう!

ビジネス文書検定2級過去問題を振り返ってみると、確かに3級に比べて問題の難易度は、若干上がっている印象を受けますが、まったく太刀打ちできない問題というわけではありません。
試験日 年2回(7月/12月)
受験資格 特になし
受験料 1級:5,000円
2級:3,800円
3級:2,600円
併願受験:8,800円(1・2級)/ 6,400円(2・3級)
試験時間 1級:12:00~14:30
2級:14:50~17:10
3級:12:00~14:10
合格基準 「表記技能」「表現技能」「実務技能」の各領域において、それぞれの得点が60%以上
試験地 全国各地の主要都市
問合せ先 公益財団法人 実務技能検定協会
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-4-15
TEL:03-3200-6675
ビジネス文書検定は、落とすための試験ではなく、あくまで知識レベルの確認を目的とした検定試験なので、一般的に難関資格といわれている司法書士試験や公認会計士試験などのように、受験者同士で順位を競い合う必要はまったくありません。

つまり、各人が一定レベル以上の実力さえ身に付けていれば、必ず合格する合格基準が用いられているのです。

そのため、まずは過去問を実際に解き、どのような問題(出題パターン)が出題されているのかを知ることが大切です。
ビジネス文書検定2級の出題例
問1:次は、取引先部長に対する祝い状の一部です。この中の太字部分を、手紙の慣用語を使って適切な言い方に書き改めなさい。

さて、このたびは本社営業本部長に(1)地位が上がって転勤したとのこと、誠におめでとうございます。

これも、平素のご精励と卓越したご手腕によるものと(2)感心している。当地にご在勤中は、何かと格別の(3)親切で思いやりのあるお気持ちをもらい、心から感謝いたしております。

何とぞ、(4)お体を大事にした上で、(5)活躍するよう、お祈りいたします。

問2:次の各文の太字部分を,漢字で書きなさい。

 (1)危ケンな仕事。
 (2)ケン約を心掛ける。
 (3)入念に点ケンする。
 (4)掛け捨ての保ケン
 (5)念のためケン算する。

問3: 総務課の新人吉田は,先輩に指導を受けながら社内会議の議事録を作成することになった。そこで,議事録に必要な項目として次の項目を挙げてみたが,先輩はこれだけでは不十分だという。この場合の不足している項目とは何か。三つ答えなさい。

【吉田が挙げた項目】
・会議名 ・場所 ・議事内容(決定事項) ・配布資料 ・保留事項 ・次回開催日 ・記録者名

問4:次は、時候を表す言葉とその言葉を使う標準的な月の組み合わせです。中から不適当と思われるものを一つ選び、番号で答えなさい。

 (1)厳寒の候 = 1月
 (2)晩冬の候 = 2月
 (3)初春の候 = 3月
 (4)陽春の候 = 4月
 (5)新緑の候 = 5月

問5:次は「ゆうパック」について述べたものである。中から不適当と思われるものを一つ選び,番号で答えなさい。

 (1)荷物の配送状況の調査ができる。
 (2)厚さが薄ければ,ポストに投函できる。
 (3)急ぐ場合は,速達にすることができる。
 (4)希望の配達日と時間帯を指定することができる。
 (5)受取人が料金を支払う「着払い」にすることができる。

問6:次の各文の(  )内は、その上の下線部分の意味です。この(  )内の意味に従って、下線部分の内に、該当する手紙用語やビジネス文書での言い方を書き入れなさい。

 (1)ご招待に□□□□、光栄に存じます。(「ご招待を賜り」の別の言い方)
 (2)ご□□はかねて存じ上げております。(「名前」の格式を整えた言い方)
 (3)社業の発展に尽力いたす□□でございます。(力を尽くすつもり)
 (4)□□ながら,皆様のご多幸をお祈り申し上げます。(手紙の最後になってしまったが)
 (5)□□ながら書中をもって、ごあいさつ申し上げます。(略式ではあるが)

問7:次は、グラフとタイトルの組み合わせです。①中から、タイトルに対してグラフが不適当と思われるものを一つ選び、番号で答えなさい。②この場合の適切なグラフの名称を答えなさい。

 (1)支店別売上高の推移
 (2)平成25年度製品別売上高の構成比
 (3)W製品試用調査結果
 (4)社員の有給休暇消化率の推移
グラフ

解答

問1 問2 問3 問4 問5 問6 問7
(1) ご栄転
(2) 敬服致しております
(3) ご厚情を賜り
(4) ご自愛の上
(5) ご活躍なさいますよう
(1) 険
(2) 倹
(3) 検
(4) 険
(5) 検
・開催日時
・出席者名
・課題
(3) (2) (1) あずかり
(2) 高名・芳名・尊名
(3) 所存・覚悟
(4) 末筆
(5) 略儀
① 不適当( 2 )
② 適切(円グラフ)