エックス線作業主任者の合格率top
法律・経営・経理・ビジネス法律・経営・経理・ビジネスIT・Web・情報・通信・電気建築・不動産自然環境・衛生語学・旅行その他
矢印分析!エックス線作業主任者試験の合格率推移状況
国に代わって試験を実施している公益財団法人・安全衛生技術試験協会(指定試験機関)が行なう免許試験に合格すると取得できる国家資格が〝エックス線作業主任者〟です。

エックス線発生装置を用いる職場で欠かすことのできない資格であり、一定の需要がありますが、かなり特殊な専門知識やスキルが求められる資格ということもあって、試験に関する情報は乏しいようです。

そこで、資格を得るために避けて通ることのできないエックス線作業主任者試験とは、いったいどんな試験なのか・・・?

過去の試験結果を分析し、受験状況(合格率など)や試験の特徴についてまとめておくので、エックス線作業主任者に関心のあるビギナー受験者は、試験対策を始める前に少し参考にしてみてはいかがでしょうか。




エックス線作業主任者の試験概要
資格区分 国家資格
受験資格 特になし
試験日 年3~6回(地域によって異なる)
受験手数料 6,800円
試験時間 4時間(午前:2時間 / 午後:2時間)
試験形式 五肢択一(マークシート方式)
試験科目 ① エックス線の管理に関する知識:10問(30点)
② 関係法令:10問(20点)
③ エックス線の測定に関する知識:10問(25点)
④ エックス線の生体に与える影響に関する知識:10問(25点)
合格基準 合計点が60%以上、かつ、各科目40%以上の2条件で合否を判定
合格率 51.8%(平成28年度)
実施団体 本部:公益財団法人 安全衛生技術試験協会
   〒101-0065 東京都千代田区西神田3-8-1千代田ファーストビル東館9階
   TEL:03-5275-1088


分析!エックス線作業主任者試験の合格率推移状況

平成21年度(2009年)以降のエックス線作業主任者試験に関する受験者データが、こちらになります
受験者数 合格者数 合格率
平成21年度 6,269 3,075 49.1%
平成22年度 5,906 2,889 48.9%
平成23年度 5,812 2,959 50.9%
平成24年度 5,919 3,203 54.1%
平成25年度 5,487 3,003 54.7%
平成26年度 5,444 3,258 59.8%
平成27年度 5,450 2,898 53.2%
平成28年度 5,506 2,854 51.8%
同試験は、地域によって実施回数(年3~6回程度)が異なるため、年度別の試験結果になりますが、この資料をもとにエックス線作業主任者試験の特徴や傾向について分析してみましょう。

受験者・合格者

まずは、受験者・合格者に関するデータを抜き取り、グラフにまとめてみました。
エックス線作業主任者:受験者の推移
こうしてみると、受験者数は減少傾向にあるようですが、その落ち込みは緩やかで、近年においては、平成26年度の5,444名を底に再び増加に転じており、微増ながらも2年連続で受験者増となっています。

エックス線というかなり特殊な専門知識が求められる資格試験ということもあり、地味でマイナーな資格という点は否めませんが、年間5,000人以上の受験者を維持し続けられるのは、エックス線装置を使う際、必ず有資格者の指揮・指導の下で行わなければならない!と法律で義務付けられていることが大きいと言えるでしょう。

つまり、資格が無ければ作業に支障が出てしまう職場もあるため、非破壊検査を必要とする企業などでは欠かすことのできない国家資格であり、今後も一定の需要が見込めます。

合格率

では、いったいどれくらいの受験者が試験に合格しているのか・・・?

気になる合格率について分析してみましょう。

エックス線作業主任者試験は実技試験がないため、筆記試験でのみ合否判定が行われます。
エックス線作業主任者:合格率の推移
上記資料は、筆記試験合格者の合格率に関する推移グラフですが、ご覧のように同試験の合格率は振れ幅の少ない(問題のレベルが安定している(類似問題が出やすい傾向にある))安定した推移を示しており、その平均値は52.8%(平成21年度~平成28年度)です。

つまり、計算上2人に1人は合格を手にしていることになるわけですが、この数値は国家試験としては高い方であり、実技試験もないことから、独学でも十分合格可能な試験であることがうかがえます。

ただし、この資料を見る際は注意が必要です。

というのは、安全衛生技術試験協会がHPで公開している免許試験の統計データは、科目免除者を含めた合格率のようなので、免除科目のない全科目受験者の合格率はもう少し下がると理解しておくべきです。

※科目免除の条件:第二種放射線取扱主任者免状交付者(2科目免除)ガンマ線透過写真撮影作業主任者試験合格者(1科目免除)