銀行業務検定試験の合格率(法務)top
法律・経営・経理・ビジネス法律・経営・経理・ビジネスIT・Web・情報・通信・電気建築・不動産自然環境・衛生語学・旅行その他
矢印分析!銀行業務検定試験(法務2級):合格率の推移状況

矢印分析!銀行業務検定試験(法務3級):合格率の推移状況

矢印分析!銀行業務検定試験(法務4級):合格率の推移状況
銀行業務検定協会が定期的に実施している検定試験が銀行業務検定試験です。

主に銀行や保険会社、証券会社などの金融業界で働く職員を対象としたスキルアップ目的の民間資格ですが、実務に役立つ知識が身に付くとして、職員研修の一環として取り入れたり、昇進の条件にしている金融機関も少なくないようです。

そのため、年間受験者数は20万人を超えますが、あくまで銀行業務に関する知識の習得が目的の試験であり、対象業界はおのずと限定されることから、受験者数は多いものの、簿記検定ほど幅広い層に人気があるわけではありません。

また、ひとくちに銀行業務検定といっても、法務をはじめ、財務、税務、金融経済、信託・証券、マネジメント、コンプライアンスなど、数多くの分野に分かれており、難易度の異なる階級を含めると試験種目は30種類以上にも及びます。

そのため、どの分野(種目)が自分にとって役立つ検定なのかを見極めることが重要ですが、ここでは受験者数の多い法務分野の試験結果を分析し、階級別の合格率合格点、試験の特徴についてまとめています。

銀行業務検定試験の法務分野の合格を目指している方は、試験対策を始める前に少し参考にしてみてはいかがでしょうか。




銀行業務検定試験(法務)の試験概要
資格区分 民間資格
受検資格 特になし
試験日 2級・3級:年2回(6月・10月予定)/ 4級:年1回(10月予定)
試験手数料 2級:6,480円 / 3級:4,320円 / 4級:3,240円
試験会場 全国各地
試験時間 2級:180分 / 3級:150分 / 4級:90分
試験形式 2級:三答択一付記述式(10題)
3級:五答択一式(50問)
4級:三答択一式(50問)
試験科目 2級:①預金 ②手形・小切手 ③融資
3級:①預金 ②融資 ③決済 ④銀行取引関連法
4級:必須科目(①預金 ②手形・小切手)/ 選択科目(③融資 ④内国為替)
合格基準 2級:満点の50%以上(試験委員会にて最終決定)
3級:満点の60%以上(試験委員会にて最終決定)
4級:満点の60%以上(試験委員会にて最終決定)
合格率 2級:27.55% 3級:25.92% 4種:73.82%(第135回)
問合せ先 銀行業務検定協会
〒162-8486 東京都新宿区市谷本村町3-21
TEL:03-3267-4821(検定試験運営センター)


分析!銀行業務検定試験(法務2級):合格率の推移状況

法務分野の銀行業務検定は3階級(2~3級)に分かれますが、法務2級の試験結果がこちらです。
応募者数 受験者数 合格者数 合格率 合格点
H26 129回
(10月)
8,280 6,718 1,857 27.64% 50点
H27 131回
(6月)
6,741 5,452 1,352 24.80% 50点
132回
(10月)
7,456 6,107 1,525 24.97% 50点
H28 134回
(6月)
6,128 5,094 1,122 22.03% 50点
135回
(10月)
6,868 5,670 1,562 27.55% 50点
H29 137回
(6月)
6,046 5,062 1,290 25.48% 50点
法務2級は6月と10月の年2回実施されますが、平成26年度(第129回:10月)以降の受験者データを基に、本試験の特徴について少し分析してみましょう。

まずは応募者数と受験者数をグラフ化した資料をご覧ください。
法務2級:受験者の推移グラフ
同試験は1級がないため、現時点では2級が最上級クラスとなりますが、3級に次いで受験者数の多い階級となります。

グラフを見る限りでは緩やかに減少傾向が見られますが、興味深いのは6月試験よりも10月試験の方が平均して受験者数が多くなっている点です(10月試験の方が併願受験しやすかったり、新入社員が10月試験に合わせて計画を立てていることなどが理由のひとつとして考えられる…)

一方、試験の合格率はというと、法務分野の最高峰とあってか、毎試験30%を下回っています。
法務2級:合格率の推移グラフ
過去6回分の平均値は25.41%となり、計算上、10人中2~3人しか合格していないことになりますが、民間の検定試験の割には厳しい試験であることが伺えます。

また、6月試験と10月試験に分けて比較すると、6月試験よりも10月試験の方が合格率が平均してやや高めで推移している点も興味深いところです。

さらに合格点も分析してみましょう。

銀行業務検定の合格基準は、目安となる合格ラインこそ予め公表(2級:満点の50%以上)されているものの、最終決定権は試験委員会にあるとのことなので、試験によって変動する余地があります。
法務2級の合格点
しかし、過去の合格点を振り返ってみると、特に大きな変動はみられず、よほどのことがない限り、今後も同じような傾向が続くことが予想されます(つまり、問題の難易度が安定している)。




分析!銀行業務検定試験(法務3級):合格率の推移状況

銀行業務検定法務3級の試験結果がこちらになります。
応募者数 受験者数 合格者数 合格率 合格点
H26 129回
(10月)
29,680 26,470 8,099 30.60% 60点
H27 131回
(6月)
24,755 22,220 6,984 31.43% 60点
132回
(10月)
28,736 25,713 7,122 27.70% 60点
H28 134回
(6月)
24,101 21,650 8,178 37.77% 60点
135回
(10月)
28,392 25,521 6,615 25.92% 60点
H29 137回
(6月)
23,087 20,819 6,807 32.70% 60点
上記データを基に3級試験の特徴について分析してみましょう。

まずは、応募者数・受験者数に関する推移グラフをご覧ください。
法務3級:受験者の推移グラフ
2級同様、受験者数は緩やかな減少傾向(6月試験より10月試験の方が受験者が平均して多い点も一緒)が見られますが、3級は法務分野において最も人気がある階級であり、毎回2~3万人ほどの受験者がチャレンジしています。

金融機関に勤める職員が法務分野の銀検取得を目指す受験者の多くは、とりあえず3級合格を目標としているようです。

一方、合格率はというと、2級試験よりも高くなっており、30%を超える回も少なくありません(過去6回分の平均値は31.02%)。
法務3級:合格率の推移グラフ
2級とは異なり、ここ数年は10月試験よりも6月試験の方が合格率の平均値が高い点は興味深いところですが、いずれにせよ、計算上は10人中7人は不合格となっているため、それなりの対策が必要です。

しかし、3級は出題パターンがほぼ決まっており、本試験で狙われるポイントもある程度絞ることができるため、過去問題を中心にしっかりと学習しておけば、独学でも十分に合格可能な試験であることは間違いありません(立場上、とりあえず受けてみるという無勉の受験組が合格率を下げている…)。

ちなみに、法務3級は試験科目や合格基準の見直しが行われ、平成30年6月試験より実施されるとのことなので、制度改正後の試験結果に注目したいところです。

※補足:制度改正後の試験も基本方針に変わりはなく、出題範囲や内容に大きな変更はないとされています。
法務3級の合格点


分析!銀行業務検定試験(法務4級):合格率の推移状況

銀行業務検定法務4級の試験結果がこちらになります。
応募者数 受験者数 合格者数 合格率 合格点
H26 129回
(10月)
4,319 4,074 2,977 73.07% 60点
H27 132回
(10月)
3,985 3,794 2,688 70.85% 60点
H28 135回
(10月)
4,192 3,954 2,919 73.82% 60点
4級試験は、毎年1回(10月)しか行われませんが、上記資料を基に試験の特徴について分析してみましょう。
法務4級:受験者の推移グラフ
法務分野においては最も階級の低い4級試験の受験者数は4,000人前後で推移しています。

上位級の年間受験者数(年2回実施)は1万人を超えているため、階級だけでなく、受験者数という点においても最も少ないクラスとなりますが、この背景には4級試験の合格にあまりメリットがないことが考えられます。

下記に示すグラフからも分かるように、同試験の合格率は上位級に比べて飛躍的に上昇しており、70%を超えています。
法務4級:合格率の推移グラフ
つまり、大半の受験者が合格出来てしまうような易しい試験であり、取得の有無が就職や昇進に大きく影響するようなことはほとんどありません。

そのため、基礎固めの確認としてチャレンジする受験者はいますが、目標は3級以上と考えている受験者の多くは、時間やコストカット目的で4級はスルーし、3級試験から挑む受験者が多いようです。

ちなみに、法務4級も科目構成と合格基準の見直しが行われましたが、3級と同様、制度改正後も基本方針に変わりはなく、出題範囲や内容に大きな変更はありません。
法務4級の合格点





通常、検定試験に区分がある場合、上位クラスほど問題が難化し、合格率も下がる傾向がみられますが、下記に示すグラフを見る限り、銀行業務検定の法務分野も同じような傾向(特徴)が見られます。
級別:合格率の比較
特に4級の合格率は上位級に比べると圧倒的に高く、大半の受験者が合格しているため、あえて受けずに3級から挑戦するという選択肢もありますが、3級は合格率こそ4級と大きな開きはあるものの、難関といえるほどのレベルではないため、過去問を中心に本試験で狙われやすいポイントをしっかり押えて本試験に望めば、独学でも十分合格は可能と考えられます(2級になると過去問だけでは少し厳しい…)。