つまり、秘書としてのスキル(能力)が備わってさえいれば、資格の有無に関係なく秘書として働けるということです。
にもかかわらず、公益財団法人・実務技能検定協会が主催する秘書検定が、毎年、多くの方が受験する人気資格となっているのは、秘書に求められるスキルが、どの程度身に付いているのかということを客観的に証明してくれる試験として見られているからです。
![]()
【参考:(公財)実務技能検定協会HP】
|
![]() |
※ 近年は、ビジネスに欠かせないマナー知識が習得できるとして、秘書検定を受験する一般社会人も増えているようです。
そこで、秘書検定とは、いったいはどのような試験なのか、これまでの試験データ(受験者、合格者、合格率など)を基に少し客観的に分析してみたいと思います。
![]()
|
下記に示した資料は、ここ数年間の秘書検定2級・3級試験の受験者数と合格率の推移状況です。
\ | 2級 | 3級 | |||||||
受験者 | 合格者 | 合格率 | 受験者 | 合格者 | 合格率 | ||||
H22 | (第91回) | 43,771 | 20,308 | 46.4% | (±0.0) | 25,397 | 15,275 | 60.1% | (-5.1) |
(第92回) | 38,116 | 17,279 | 45.3% | (-1.1) | 17,856 | 10,339 | 57.9% | (-2.2) | |
(第93回) | 23,475 | 12,952 | 55.2% | (+9.9) | 13,840 | 8,391 | 60.6% | (+2.7) | |
H23 | (第94回) | 34,982 | 16,799 | 48.0% | (-7.2) | 22,941 | 14,060 | 61.3% | (+0.7) |
(第95回) | 32,479 | 17,560 | 54.1% | (+6.1) | 17,048 | 10,424 | 61.1% | (-0.2) | |
(第96回) | 22,248 | 16,326 | 73.4% | (+19.3) | 14,087 | 11,303 | 80.2% | (+19.1) | |
H24 | (第97回) | 34,610 | 20,361 | 58.8% | (-14.6) | 22,279 | 16,976 | 76.2% | (-4.0) |
(第98回) | 31,825 | 16,089 | 50.6% | (-8.2) | 15,192 | 11,726 | 77.2% | (+1.0) | |
H25 | (第99回) | 22,943 | 13,050 | 56.9% | (+6.3) | 13,645 | 9,448 | 69.2% | (-8.0) |
(第100回) | 35,877 | 21,899 | 61.0% | (+4.1) | 21,089 | 13,891 | 65.9% | (-3.3) | |
(第101回) | 31,567 | 17,237 | 54.6% | (-6.4) | 14,758 | 11,579 | 78.5% | (+12.6) | |
H26 | (第102回) | 22,405 | 14,115 | 63.0% | (+8.4) | 13,939 | 9,353 | 67.1% | (-11.4) |
(第103回) | 35,379 | 20,025 | 56.6% | (-6.4) | 19,672 | 13,397 | 68.1% | (+1.0) | |
(第104回) | 29,327 | 15,463 | 52.7% | (-3.9) | 14,559 | 9,557 | 65.6% | (-2.5) | |
H27 | (第105回) | 22,569 | 14,562 | 64.5% | (+11.8) | 12,593 | 8,634 | 68.6% | (+3.0) |
(第106回) | 31,305 | 21,106 | 67.4% | (+2.9) | 17,501 | 12,218 | 69.8% | (+1.2) | |
(第107回) | 29,187 | 17,054 | 58.4% | (-9.0) | 14,202 | 10,159 | 71.5% | (+1.7) | |
H28 | (第108回) | 24,278 | 14,670 | 60.4% | (+2.0) | 12,841 | 7,911 | 61.6% | (-9.9) |
(第109回) | 32,812 | 20,197 | 61.6% | (+1.2) | 18,101 | 12,509 | 69.1% | (+7.5) | |
(第110回) | 30,727 | 16,498 | 53.7% | (-7.9) | 14,713 | 8,968 | 61.0% | (-8.1) |


一方、合格率に関しては、秘書検定3級の方が高い水準で推移していますが、これは初歩的なレベルの問題が頻出しているために、合格しやすい状況にあるということでしょう。
しかし、いずれにせよ、秘書検定2~3級試験の合格率は、ともに非常に高い数値を示していることが見てとれます。

次に秘書検定1級・準1級試験の試験結果を分析してみます。
\ | 1級 | 準1級 | |||||||
受験者 | 合格者 | 合格率 | 受験者 | 合格者 | 合格率 | ||||
H22 | (第91回) | 1,497 | 481 | 32.1% | (+3.3) | 8,492 | 2,477 | 29.2% | (-2.9) |
(第92回) | 1,493 | 333 | 22.3% | (-9.8) | 7,755 | 2,210 | 28.5% | (-0.7) | |
H23 | (第95回) | 1,517 | 528 | 34.8% | (+12.5) | 6,392 | 1,992 | 31.2% | (+2.7) |
H24 | (第97回) | 1,325 | 542 | 40.9% | (+6.1) | 6,797 | 2,256 | 33.2% | (+2.0) |
(第98回) | 1,235 | 468 | 37.9% | (-3.0) | 6,102 | 2,147 | 35.2% | (+2.0) | |
H25 | (第100回) | 1,267 | 503 | 39.7% | (+1.8) | 6,798 | 2,234 | 32.9% | (-2.3) |
(第101回) | 1,166 | 467 | 40.1% | (+0.4) | 6,301 | 1,753 | 27.8% | (-5.1) | |
H26 | (第103回) | 1,126 | 309 | 27.4% | (-12.7) | 6,855 | 2,235 | 32.6% | (+4.8) |
(第104回) | 1,058 | 322 | 30.4% | (+3.0) | 5,990 | 1,932 | 32.3% | (-0.3) | |
H27 | (第106回) | 1,064 | 365 | 34.3% | (+3.9) | 5,963 | 2,029 | 34.0% | (+1.7) |
(第107回) | 1,154 | 404 | 35.0% | (+0.7) | 6,028 | 2,144 | 35.6% | (+1.6) | |
H28 | (第109回) | 1,099 | 365 | 33.2% | (-1.8) | 5,896 | 2,010 | 34.1% | (-1.5) |


この種の検定試験は、ランクを上げると問題の難易度も高くなる傾向が見られますが、その点については、秘書検定も同じような特徴が見られるようです。
しかし、ここで注目したいことは、実施回によって試験合格率の変動が激しい(最近の秘書検定3級の合格率に関しては、微動で落ち着きを見せています)という点です。
このような特徴を見せる背景のひとつは、秘書検定が規定の合格基準さえ満たしていれば、原則、合格する〝絶対評価〟試験であることが少なからず影響していると考えられます。
つまり、秘書検定は次のような合格基準が設けられているため、問題の難易度にかかわらず、受験者には一定レベル以上の得点が求められているのです。
![]() 理論科目、実技科目ともに60%以上の得点 |

秘書検定1級・準1級の合格率が大幅に下がる理由のひとつは〝面接試験〟にあるとみられています。
参考までに、先に示した秘書検定1級・準1級の試験結果をさらに分析したデータを表にまとめてみましたが、この資料によると、1級・準1級試験においては、受験者の約4~5割が「筆記」試験で落とされ、さらに「面接」試験でも同じく4~5割の受験者が落とされていることが分かります。
\ | 受験者 | 筆記試験 | 面接試験 | |||
合格者 | 合格率 | 合格者 | 合格率 | |||
92回 | 1級 | 1,493 | 684 | 45.8% | 333 | 22.3% |
準1級 | 7,755 | 3,979 | 51.3% | 2,210 | 28.5% | |
95回 | 1級 | 1,517 | 1,036 | 68.3% | 528 | 34.8% |
準1級 | 6,392 | 3,460 | 54.1% | 1,992 | 31.2% | |
97回 | 1級 | 1,325 | 855 | 64.5% | 542 | 40.9% |
準1級 | 6,797 | 4,118 | 60.6% | 2,256 | 33.2% |