ビジネス能力検定ジョブパス3級の過去問題top
法律・経営・経理・ビジネス法律・経営・経理・ビジネスIT・Web・情報・通信・電気建築・不動産自然環境・衛生語学・旅行その他
矢印ジョブパス3級試験の過去問題にチャレンジ【H26年度:前期】

矢印ジョブパス3級試験の過去問題にチャレンジ【H28年度:後期】
社会人に求められる基礎能力が広く身に付いていることを客観的に証明することができる資格として位置付けられている検定試験が〝ビジネス能力検定ジョブパス〟です。

※ 2013年、ビジネス能力検定はジョブパスという名称に変更しており、出題形式や試験時間等に変更が見られます。

いわば、新入社員が新人研修などで学ぶようなことを、入社前に習得してしまおう!程度のレベルなので、資格取得によって、就職や昇進の際、評価(優遇)されるようなことは、まず期待できません。

にもかかわらず、ビジネス能力検定ジョブパス3級は、毎年2~3万人規模の受験者がおり、累計では70万人以上の方が出願している人気の高い検定試験です。
ジョブパス3級:試験結果
H25 H26 H27 H28
前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期
出願者数 11,387 18,443 11,413 15,397 10,748 13,598 8,907 11,478
受験者数 10,697 17,008 10,715 14,205 10,058 12,639 8,298 10,670
合格者数 9,602 15,567 8,983 11,158 7,287 10,240 7,174 8,672
合格率 89.8% 91.5% 83.8% 78.5% 72.4% 81.0% 86.5% 81.3%
これは、ビジネス能力検定が、実際、職場で起こりうるような場面を想定して作られた問題が多いため、たとえ資格としての評価は低くても、社会経験のない学生や社会人に成りたての新入社員にとってみれば、実務で役立つ知識が学べると思っているのかもしれません。

そこで、本試験では、いったどのような内容の問題が出題されているのか…!?

気になる過去問題をいくつか紹介しておきましょう。




ビジネス能力検定ジョブパス3級:過去問題を実際に解いてみよう!

ビジネス能力検定ジョブパス3級試験では、計35問出題されますが、問題はすべて多肢選択のマークシート形式で行われます。

制限時間は60分(10:30~11:30)なので、出題問題数と試験時間を踏まえると、計算上、1問当たりの持ち時間は約〝1分40秒〟となりますが、見直し時間等を考慮すると〝1分30秒〟程度(過去問をみると、30秒もあれば解ける問題も目立ちますが…)で解答を導き出すのが理想的かもしれません。

なお、基礎能力レベルとはいえ、設問によっては選択肢に迷うような問題も見られることから、本試験会場では常に時間配分を意識しながら解ける問題から解き、時間が掛かりそう・・・難しそう・・・と感じた問題は後回しにするのも、この種の試験テクニックには必要です。

では、さっそく、いったいどのような問題が出題されているのかを肌で感じ取ってもらうため、ビジネス能力検定ジョブパス3級試験で実際に出題された問題(いわゆる、過去問題)の一部をいくつか載せておくので、興味のある方はチャレンジしてみて下さい。
過去問題 【平成26年度前期試験より一部抜粋】

問題1:次のに入れるべき適切な字句を選択肢から選べ。

(1)運行費用の低減とサービスの簡素化などでコストを削減し、低運賃での輸送サービスを実現した格安航空会社の略称をと呼ぶ。

 【選択肢】ア.CEO  イ.B to C  ウ.LCC

問題2:次の正誤判断に関する各問に答えよ。

(1)仕事への取り組み方に関するa とb の記述について、正誤の組み合わせとして適切なものを選択肢から選べ。

  a.職業倫理とは、自分の仕事に関係する法律やルールを理解した上で、自社への貢献を前提に行動することである。
  b.会社組織の一員になるということは、組織の目標に対して、メンバーとしての役割と責任が発生することである。

【選択肢】
a b

問題3:次の用語の説明として最も適切なものを選択肢から選べ。

(1)合計特殊出生率

【選択肢】
 ア.一人の女性が一生の間に産む女児の平均数を示す数値。
 イ.出生数が死亡数を下回る「自然減」の数値。
 ウ.一人の女性が一生の間に産む子供の平均数を示す数値。

問題4:次の事項に関する適切な字句を選択肢から選べ

(2)パソコンの業務上の利用に関する「項目」と「留意点」について。

【選択肢】
項目 留意点
ア. パスワードの管理 パスワードを忘れないように書いたメモをパソコンの側面に貼り付けるなどして管理する必要がある。
イ. インターネットで発信する内容 いかなる状況でも、仕事に関係のない内容を発信してはならない。
ウ. コンピュータウイルスへの注意 信用のおけるソフトだと分かっている場合でも、確認してからインストールする。

問題5:つぎのケースを読んで各問に答えよ。

【黒須孝さんのケース】

黒須孝は、駅ビル内にある文化堂書店に配属された入社3 ヵ月の書店員である。
文化堂書店は、店長の達川をはじめ数十名の店員がいる中規模の書店である。黒須は主に先輩社員の内谷に業務の指導を受けている。店長からは当面の間、与えられた仕事を確実に覚え、職場のルールを理解するよう、指示されている。

店の営業時間は10 時から21 時までで、早番・遅番のシフト勤務を行っている。黒須は、今週早番にあたっており、開店前にその日に入庫した雑誌類に付録をセットして、雑誌コーナーに並べる作業を与えられている。入庫数が多い時などは、作業を急ぐあまり納品書の確認を怠って店長に注意されたことがある。また、過去に何度か開店時間までに作業が終了しないこともあった。だが、今日はギリギリではあったが、何とか開店時間までに作業を終えることができた。

(1)黒須が担当する開店前に行う作業手順で、最も優先度が高いものを選択肢から選べ。

【選択肢】
 ア.納品書と現物を照合して、雑誌の入庫数と付録の数を確認すること。
 イ.作業を手早く行い、お客さまに分かりやすい効果的な陳列を考えた売り場作りをする時間を作ること。
 ウ.雑誌の数が多くても、開店までに全ての付録を雑誌にセットし終えること。


過去問題 【平成28年度後期試験より一部抜粋】

問題1:次のに入れるべき適切な字句を選択肢から選べ。

(1)大手のスーパーやデパートなどの小売業者や流通業者が独自に企画し、一般的に大手メーカーが製造するものより低価格であることを特徴とする商品を[  ]という。

 【選択肢】ア.プライベートブランド  イ.ナショナルブランド  ウ.ローカルブランド

(2)情報検索サイトで、企業などが自社のホームページを上位に表示するための技術と手法のことを[  ]という。

 【選択肢】ア.SNS  イ.SEO  ウ.BCC

(3)書籍や音楽、映画、美術など、思想または感情を創作的に表現したものを独占的に支配して利益を受ける権利のことを[  ]という。

 【選択肢】ア.著作権  イ.商標権  ウ.肖像権

問題2:次の各問に答えよ。

(1)仕事の基本となる意識について、適切なものを選択肢から選べ。

【選択肢】
 ア.協調意識とは、組織の一員としての立場を理解して、周囲への配慮を怠らないように仕事を進めることである。
 イ.目標意識とは、必ず達成できる目標設定をすることによって、日々の目標を達成していくことである。
 ウ.コスト意識とは、設備費、人件費などの費用に対して、その生み出す価値の大小に関わらずコストを削減していくことである。

(2)就業中のマナーや態度に関する記述の正誤の組み合わせとして、適切なものを選択肢から選べ。

 a.勤務時間中、先輩に仕事の相談をする際、「ご相談があるのですが、よろしいですか」と一言断わりを入れてから話をはじめた。
 b.30 分程度の離席で済むと思ったので、まわりの人に特に何も言わずに席をはずした。
 c.外出中にお客さまから電話が入る可能性があったので、社内の人に電話があったらこちらから折り返す旨を伝え、自分に連絡してほしいとお願いして出かけた。

【選択肢】
a b c

問題3:次の用語の説明として適切なものを選択肢から選べ。

(1)サミット

【選択肢】
 ア.有力な経済新興国である、ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの総称のこと。
 イ.アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、日本などの主要先進国の首脳による会議のこと。
 ウ.中国やインドなどの有力な新興国に次いで、新たな経済大国に成長する高い潜在性があるとされるイランやインドネシア、エジプトなどの国々の総称のこと。

(2)有効求人倍率

【選択肢】
 ア.雇用者全体に占める、契約社員や派遣社員などの非正規社員の割合のこと。
 イ.総務省統計で毎月発表される、労働力人口に占める完全失業者の割合のこと。
 ウ.公共職業安定所に登録された、ある月の総求職者に対する求人総数の割合のこと。

(3)マイナンバー制度

【選択肢】

 ア.社会保障や税、災害対策の分野で関連する複数の機関に存在する個人の情報が、同一人物であることを、番号を活用して確認するための制度のこと。
 イ.契約後、原則8 日以内であれば電話勧誘販売、生命保険、不動産取引、マルチ商法などを無条件で解除できる制度のこと。
 ウ.自動車メーカーなどが設計・製造上の問題によって製品に欠陥が生じたり、生じる恐れがある場合、製造者が回収して製造番号を確認し、無償修理、交換、返金などを行う制度のこと。

問題4:次の各問に答えよ。

(1)出張による取引先訪問の準備から帰社までの行動の手順について、適切なものを選択肢から選べ。

① 出張目的を明らかにして、スケジュールを作成する。
② 出張先から仕事の経過を上司に電話などで報告する。
③ 報告書の作成と交通費などの出張経費の精算をする。
④ 上司に出張の目的やスケジュールを説明し許可をとる。
⑤ 関係部署へ出張の予定を周知する。

【選択肢】
 ア.④→①→②→⑤→③
 イ.①→④→⑤→②→③
 ウ.①→⑤→④→③→②

(2)電話をかける際の基本について、適切なものを選択肢から選べ。

【選択肢】
 ア.お客さまが不在だったので伝言をお願いし、伝えた相手の名前を確認した後に「外出先はどちらでしょうか?」と、念のため行き先の確認をしてから電話を終えた。
 イ.お客さまが不在だったため「〇〇の件で電話があったことをお伝えください」と伝言をお願いしたが、伝えた相手の名前をたずねるのは失礼なため確認せずに電話を終えた。
 ウ.お客さまが不在だったため「伝言をお願いしたいのですが」と丁寧な表現を用いて伝言をお願いし、伝えた相手の名前を確認した後に、先方が電話を切るのを待って、自分も電話を切った。

問題5:次のケースを読んで各問に答えよ。

【三島恵さんのケース】

三島恵は、旅行代理店ワールド・トラベルに入社し、駅ビル内の店舗に配属されてから10カ月になる社員である。現在は、上司の桐生店長のもと、先輩社員の小笠原の指導を受けながら、接客、チケットの手配、チラシ配布などの店舗業務を、一通り行っている。

ある朝、出勤した三島は事務室の壁に掲示された行動予定表で、今日の予定を確認したところ、9時から桐生店長のお客さまである山口さまが商談で来店される予定であることを確認した。また、10時に小笠原と三島のお客さまである秋田さまが来店される予定となっていた。小笠原は昼過ぎまでお客さまを訪問しており、三島は秋田さまの接客を任されている。

三島が自分の席に戻ろうとしたところ、桐生店長から呼び止められた。

桐生店長「三島さんも知ってのとおり、今、当社の全店舗でグルメツアーの販売コンテストが行われています。当店は現在トップですが、2位と3 位の店舗の追い上げが激しいので、今月は特に、お客さまにグルメツアーをお勧めしてください。9時に来店される山口さまにもグルメツアーの説明をします。お見えになったらカウンター奥の打ち合わせスペースにご案内してください。」

三島はグルメツアーのパンフレットを用意し、桐生店長に渡した。

しばらくして、山口さまが来店された。

(1)山口さまを打ち合わせスペースに案内する際の三島の行動について、適切なものを選択肢から選べ。

【選択肢】
 ア.山口さまを打ち合わせスペースに案内して席をすすめ、山口さまを残して桐生店長に山口さまが来店されたことを伝える。
 イ.桐生店長に山口さまが来店されたことを伝えた後で、山口さまを打ち合わせスペースに案内して、桐生店長が来るまでグルメツアーの商談を進めておく。
 ウ.山口さまに受付でお待ちいただき、桐生店長に山口さまが来店されたことを伝えて、桐生店長と一緒に山口さまを打ち合わせスペースへ案内する。




知っ得 !? ビジネス能力検定ジョブパス3級:試験対策テキスト選びのコツ

実際に過去問題を解いていただければ実感できるかと思いますが、ビジネス能力検定ジョブパス3級試験で出題される問題は、非常に基本的なビジネスマナーや職務知識に関するものが目立ちます。

そのため、この程度のレベルであれば、市販のテキストや問題集を使った独学で十分対応できるはずなので、大半の受験者は、ビジネス能力検定向けに発行されている公式テキストや問題集を利用しているようです。

ただし、この種のテキストや問題集に関しては好みもあるので、ジョブパス3級に関しては自分が使いやすいと感じた市販テキストや問題集を利用すれば特に支障はないはずです。
チェックポイント2色刷り(カラー)であること!

矢印黒1色で印刷された参考書・テキストよりも適度な色使いで視覚的にもメリハリの効いた内容の方が飽きもこない。

チェックポイント図・イラストが適度に挿入されていること!

矢印図やイラストを挿入することによって、文章だけでは理解しづらい内容もイメージしやすくなる。

チェックポイント文字が大きいこと!

矢印文字だけが、一面びっしり詰まっているようなテキストは読みづらいだけでなく、見ているだけでウンザリしてくる。

チェックポイント解説・説明が詳しいこと!

矢印問題集を選ぶ際には、どこが間違っているのか、その説明が記載されているものを選ぶこと。

チェックポイント問題数が多く掲載されていること!

矢印使用する問題集の数は限定して反復練習した方がよいため、あまり薄っぺらな問題集は控えるべきかもしれない…

過去問:解答

H26年度 前期

問1(ウ) 問2(ア) 問3(ウ) 問4(ウ) 問5(ア)

H28年度 後期

問1(1)ア(2)イ(3)ア 問2(1)ア(2)イ 問3(1)イ(2)ウ(3)ア 問4(1)イ(2)ウ 問5(1)ア