![]() ![]() |
では、どうすれば準1級の正式な合格者として認めてもらえるのかというと、それはズバリ、サービス接遇検定2級にも合格することです。
つまり、準1級の取得には「準1級の面接試験」と「2級の筆記試験」という2階級の合格が必要になります。
※補足:準1級の面接試験のみ合格者は「ロールプレイング合格」となり、履歴書等でアピールしたい場合は「サービス接遇検定準1級ロールプレイング合格」と記載することができます。
サービス接遇検定準1級の取得には、このようなルールがあるということを理解した上で、準1級の面接試験の特徴や攻略ポイントについてまとめておきましょう。

振れ幅の低い安定した推移を示しているだけでなく、平均値75.9%(第37回~第42回)という高水準を維持しているため、計算上は10人中7~8人が合格を手にしていることになります。
これは、同試験が落とすための試験ではなく、一定のスキルさえ満たしていれば合格できることを物語っており、面接試験を苦手とする受験者でも、ポイントを押えた対策を行えば、必ず試験に合格できる検定試験とみて間違いありません。
では、具体的に、どのような面接試験が行われるのか、まずはサービス接遇検定準1級の試験概要について把握しておきましょう。

受験資格 | 特になし |
試験日程 | 例年、7月・12月頃を予定(ただし、日程は地域によって異なる) |
受験料 | 3,900円 |
審査コンセプト | サービス接遇者に必要な相応しい話し方・態度・物腰が感じられる |
試験形式 | 3人1組による、ロールプレイング形式の面接 |
試験時間 | 約10分 / 1組 |
課題 | 「基本言動」「接客応答」「接客対応」の3つ |
審査内容(基準) | ① 親近感(態度や言い方など全体の印象に親しみを感じる) ② 愛嬌(表情や所作に人に好感を与えるものがある) ③ 表情(人を和ませる表情 / 笑み、親しみが顔に表れている) ④ 振る舞い(接遇の動作に信頼できるものが感じられる) ⑤ 言い方(言い方に丁寧さと謙虚さが感じられる) ⑥ 物腰(人に接する態度に柔らかさが感じられる) |

準1級の面接試験はロールプレイング形式(←実際の現場に近い場面を想定して、与えられた役を演じる(なりきる)役割演技法)で、所要時間は約10分、 原則として3人1組で行なわれます。

|
![]() |
|
![]() |
|
まずは、その主なポイントについて少しまとめてみましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() |

自分の番になると、係員が控室から面接室に案内してくれますが、面接室の状況を説明すると、面接会場によって多少の違いはでてくるものの、概ね下記図に示すような配置で試験は行われるようです。


① 親近感(態度や言い方など全体の印象に親しみを感じる) ② 愛嬌(表情や所作に人に好感を与えるものがある) ③ 表情(人を和ませる表情 / 笑み、親しみが顔に表れている) ④ 振る舞い(接遇の動作に信頼できるものが感じられる) ⑤ 言い方(言い方に丁寧さと謙虚さが感じられる) ⑥ 物腰(人に接する態度に柔らかさが感じられる) |
したがって、本試験で各事項を細かく切り離して考えてしまうと、かえってぎこちない対応となってしまうおそれがあるので、審査基準は必要以上に意識せず、明るく心のこもった対応を心がけることに徹した方(そもそも、よく見ると、どれも常識的な内容)が自然に振る舞え、緊張もしないで済みます。
最後に面接試験対策に欠かせない基本所作や各課題のポイントについてザッとまとめておきます。

基本 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
基本言動 | (パネルを使った課題が4問:1分程度)自分の番号を呼ばれたら、面接官の前に進み、面接番号と名前を言い、提示されたパネル課題に答える。![]() ![]() ![]() ![]() |
接客応答 | (パネルを使った課題が2問:1分程度)2人目の面接官の前に移動し、提示されたパネル課題に答える。![]() ![]() ![]() |
接客対応 | (審査員をお客様に見立てた模擬販売:1分程度)3人目の面接官の前に移動し、模擬販売を行う。![]() |
ちなみに、面接試験に関しては、早稲田教育出版からDVDによる唯一の公式マニュアル(サービス接遇検定の実施団体である実務技能検定協会が関与)が販売されいているので、面接試験に不安のある方は、映像を見ながら、面接室の雰囲気や審査ポイントを把握しておくのも良さそうです。
2017年1月に開講した講座で、準1級~3級までの検定試験に対応。まだ新しい講座なので、実績がない点に不安は残るが、ユーキャンといえば、初学者を意識した教材内容に定評があり、同講座もビギナー受験者がスムーズに試験対策に取り組めるような工夫が随所に見られる点は評価したい。特に準1級合格を目標としている者にとっては、面接試験がネックとなってくるので、面接対策用の映像教材などがセットになっているユーキャン講座は、通信講座の利用を考えている者にとっては検討してみる価値がありそうだ。 |